Movies

「麗しき島々」MV「奄美の手毬唄」

古謡DUOセデャン歌「五反田節」

屋久島の古謡・セデャン歌ポリフォニーバージョン

あわせて読みたい
- YouTube YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たã...

ライブ映像

日本の源流とも言えるような、素晴らしい奄美大島の唄を知るにつけ、
自分の育った愛媛や、父の生まれ故郷の屋久島には、どういった人の暮らしや唄があったのだろうか…と
古くから伝わる唄や伝承に興味が湧いてきました。

そこで、手掛かりが少ないままに、唄探しの旅に出かけました。

屋久島は、奄美諸島のようにたくさんの記録は残っていません。
畑仕事をしている方に突然話を聞いたり、養老院に行ってお年寄りに唄ってもらったり、
中学校の職員室に行って話を聞いたり…

そこで言葉にできないくらい素敵な偶然が重なり、
屋久島には、今はほとんど歌う人が少ないけれど、唄が残っていることが分かりました。

特に興味深いのが「まつばんだ」という唄です。
これは、タイトルは地元の方は誰でも知っている言葉だけれどメロディを知る人が居ないので、
長年、「幻の名曲」と言われてきました。
このまつばんだ、民謡音階に少し琉球旋法という、琉球の影響が見られる旋律が混じっています。

「屋久のお岳をおろかに思うな 蔵の宝より なお宝」
まつばんだの代表的な歌詞です。
屋久島の守り神とも言える樹々の神秘的な様子、山の神様として大切にしてきた屋久島ならではの言葉です。

また、栗生集落では「ちんだら節」が唄掛けされていました。
ちんだら節は、竹富島がルーツの作業唄「安里屋ユンタ」の事です。
「マタハーリヌ チンダラカヌシャマヨ」こう歌われるメロディが、沖縄諸島、奄美大島だけでなく、もっと北にある屋久島でも歌われていた事を知って驚きました。
唄が海を渡り、今でも愛されている何よりの証拠となる曲に出会えた事に感謝し、大切に歌っていきたい曲のひとつです。

そして、よくライブで歌うのがトカラ列島、臥蛇島の「しゃくだん花」。
音源を聞いた時に美しいメロディに心奪われました。
こちらは「またもおしゃいあれ この宝島 今度いちどき 飽きやるな」と歌われ、島を出る人を見送る歌詞が続きます。

島々をつなぐ海流や人の暮らしが、唄に現れている。
いろいろな唄に出会う度に、私はいつもそういったイメージを思い浮かべます。

これからもご縁を大切に、歌を探して紡ぎます。