Profile

English follows Japanese

えぐさゆうこ(橋口裕子)歌手・ナレーター
2021-2022年公益財団法人日本民謡協会 民謡アンバサダー

唄・三味線・朗読・奄美の八月踊り・脚本

奄美島唄を奄美シマ唄の第一人者・朝崎郁恵に師事。

父の故郷・屋久島など離島での現地調査、古老への取材などを経て、
世界の民族音楽に通じる土着的な声を表現する。

2016年、初のソロアルバム『宝歌-takarauta-』をリリース。J-wave『RADIO SAKAMOTO』(パーソナリティ:坂本龍一)で多重コーラスアレンジの「朝顔節」がオンエア

やくしま夏祭り/日本民謡協会主催の民謡SONIC/小豆島で行われた島フェス/モンゴル音楽祭
『喜多見と狛江の小さな沖縄映画祭+α』/岡本太郎美術館「プレミアムTAROナイト」
朗読舞台『道成寺~予感~』『拝啓 あなたへ』『刺青』脚本・朗読・うた
Bunkamuraシアターコクーン「民衆の敵」にてコーラス担当
ブルガリア音楽と奄美シマ唄・古謡を歌うユニット「セデャン歌」ボーカル

2020年9月、台湾の大人気ゲーム「陰陽師」のCG映画のエンディングテーマ(作曲:スミン)「故海之約」での歌唱・奄美三味線を担当
フルアルバム「麗しき島々」をリリース
元南海放送アナウンサーでもあり、退職後はフリーランスとしてNHK、TBSなどテレビの番組ナレーション、リポーターなどでも活躍。
『「十九の春」を探して/川井龍介(著)』では「嘉義丸のうた」を題材にしたラジオ特番を制作する様子が取材されるなど、うたが運ぶ歴史、人の営みに耳を傾ける取材者でもある。

Yukko Yuko(聲樂·三味線·說話·跳舞)

朝崎郁恵先生一起學習奄美島之歌。

偏遠島嶼的現場調查,如父親的故鄉,屋久島,通過這樣的採訪長輩,領導世界的藝術家的民間音樂代表日本列島的歌曲土著聲音。
2016年,他發行了他的第一張個人專輯“Treasure – Takarauta – ”。 J-wave“RADIO SAKAMOTO”:“牽牛花條款”是與(個性坂本龍一)多合唱團安排的空氣。
屋久島夏季節日,由民歌SONIC主辦的日本民謠協會,島內節在小豆島,蒙古音樂節舉行,在這樣的原始階段的情況下,“北見狛江+α的小沖繩電影節”,“Dojoji~感覺~”很多次出場。
還有許多與其他類型的交流,例如定期進行保加利亞音樂和日本民歌之間的現場合作。
2020年9月,他負責唱歌和 奄美三味線 擔任台灣流行遊戲“ 陰陽師的CG電影的結局主題(Suming 組成)。
11月,將發行首張完整專輯“ Beautiful Islands”。
根據南海放送也是播音員,NHK退役後作為一個自由職業者,TBS電視節目旁白,也活躍,如記者。
比如如何產生的無線電特別節目,其中“”春十九“求/河合龍介(作者)”在“歌 嘉義丸”的主題採訪,歌曲承載的歷史,


【主な公演】
2005年8月 「潮騒の奏・朝崎郁恵島唄コンサート」opening act
2009年9月 「朝崎郁恵presents 島唄・十五夜・唄遊び」(晴れたら空に豆まいて)三味線・唄
2010年6月 「琉球弧の島唄 音故知新」(国立劇場おきなわ)→三味線・唄として参加
2010年10月 日本三大けんか祭りのひとつ「新居浜太鼓祭り」応援ソング『空が鳴る・龍の声』リリース、1万人の観客の前で唄う
2010~15年 民謡SONIC出場
2011年1月 モンゴル音楽祭
2011年7月 屋久島にて幻の名曲「まつばんだ」披露、「やくしま夏まつり」出演
2012年 放送大学「南の島の古謡の魅力」講演とコンサート
2013年7月島系SUMMER出演
2014年 愛エンタ駅伝 in 夢の島開会式にて愛媛県の歌の斉唱
2014年11月アイランダーメインブースにて屋久島の古謡と民話を披露(池袋サンシャインシティ)
2015年~喜多見と狛江で小さな沖縄映画祭連続出演
2017年 小豆島音楽フェイスティバル「島フェス」うみの中ステージに出演。
2017/18/19年 Eテレ「全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸」ナレーション
2018年 Bunkamura シアターコクーン「民衆の敵」コーラス
2018年 Eテレ「全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸」ナレーション
2019年 川崎市岡本太郎美術館「プレミアムTAROナイト」出演
2019年 Eテレ「全日本高校・大学ダンスフェスティバル神戸」ナレーション
2020年 大人気ゲーム「陰陽師」エンディングテーマ「故海之約」歌唱
2020年 11月フルアルバム「麗しき島々」リリース